鉄の頁 > 駅スタンプ > JR四国土讃線
土 讃 線
琴平 ことひら (香川県仲多度郡琴平町)
琴平駅 琴平駅 押印日:2010年3月23日

「こんぴらさん」と呼ばれる金刀比羅宮の最寄り駅。有名な石段は奥社まで1368段。本宮までは768段。かつて一度奥社まで登ったが、数字から受けるインパクトほどには大変だったという印象は無いような・・・。皆さんも是非奥社までどうぞ(笑)。

坪尻 つぼじり (徳島県三好市)
坪尻駅 押印日:2010年3月23日(阿波池田駅で押印)

秘境駅として非常に有名(?)な坪尻駅。周囲に人家は1軒も無く、山に囲まれたスイッチバック駅で、しかも渋い木造駅舎があるという、駅好きにとっては至れり尽くせりの駅(笑)。2008年には地元の町づくり団体がスタンプを設置。しかし2010年に盗難に遭い、私が行った時点では坪尻駅では押せず、阿波池田駅に当時設置されていた予備のものを押印。
坪尻駅 押印日:2011年8月5日

なんと青森県の中沢駅で盗まれたスタンプが発見され、今では坪尻駅に再び設置されている。2011年に坪尻駅で押すことができた。

阿波池田 あわいけだ (徳島県三好市)
阿波池田駅 押印日:2010年3月23日

スタンプのデザインになっている有名な観光地で重要民俗有形文化財の「祖谷のかずら橋」へは、阿波池田駅からバスで1時間。ホームにはこのかずら橋のミニチュア版のようなモニュメントもある。
阿波池田駅 押印日:2006年8月29日

劣化のため(?)押せないこともあるらしいスタンプだが、2010年3月23日に行った際は状態は悪かったが押すことはできた。載せた印影は2006年のもの。ウグイスは阿波池田駅のある徳島県の旧・池田町の“町の鳥”。ちなみに三好市の“市の鳥”はメジロである。

大歩危 おおぼけ (徳島県三好市)
大歩危駅 押印日:2011年8月5日(阿波池田駅にて押印)

2010年10月1日に無人駅となったのに伴い、スタンプは阿波池田駅で保管されている。駅の傍らには吉野川が流れ、スタンプの図柄にもなっている大歩危峡は構内からも眺めることができる。

大杉 おおすぎ (高知県長岡郡大豊町)
大杉駅 押印日:2011年8月5日

駅の南約1キロにある天然記念物の大きな杉の樹から名づけられた駅名。にもかかわらず図柄は早明浦ダム。何だかもったいない気もするのだが・・・。

高知 こうち (高知県高知市)
高知駅 押印日:2011年8月5日

高知といえばやっぱり坂本龍馬。2010年には大河ドラマの題材にもなった。スタンプの図柄も桂浜にある龍馬像だ。それにしても「維新の快男児」という表現は初めて知った。

西佐川 にしさかわ (高知県高岡郡佐川町)
西佐川駅 押印日:2011年8月6日(佐川駅にて押印)

手持ちの時刻表の地図で見ると佐川駅の東隣だが、実際には北北西にあり駅名の“西”は間違いではない。1997年冬の青春18きっぷのポスターの題材になった駅。1963〜88年に使われた「土讃本線」の名称にこのスタンプの歴史を感じる。図柄は駅のある佐川町内の安徳天皇陵。安徳天皇といえば壇ノ浦の戦いで入水したはずだが、平家の落人と共に生き延びたという伝説もあり、全国に20ヶ所あまりの伝承地があるという。なお、このスタンプは隣の佐川駅で保管されている。

佐川 さかわ (高知県高岡郡佐川町)
佐川駅 押印日:2011年8月6日

駅のある佐川町は植物学者の牧野富太郎など多くの文教人の故郷で、「文教のまち」を称している。図柄は青山文庫。佐川町出身の志士で後に宮内大臣となった田中光顕と、その子孫による寄贈コレクションを収蔵している。

斗賀野 とがの (高知県高岡郡佐川町)
斗賀野駅斗賀野駅 押印日:2011年8月6日(佐川駅にて押印)

佐川駅で保管。上の方が状態は悪いが新しい。下の方は「土讃本線」(1963〜88年に使われた路線名)の文字に歴史を感じる。新しい方の図柄は駅のある佐川町内の山崎記念天文台(同町出身で日本初の新彗星発見者、山崎正光の功績を讃え建設)。古い方は天文台がある虚空蔵山と頂上の文人・大町桂月の胸像(大正7年にこの山に登った)。

多ノ郷 おおのごう (高知県須崎市)
多ノ郷駅 押印日:2011年8月6日(須崎駅にて押印)

須崎駅で保管されている。「土讃本線」(1963〜88年に使われた路線名)の文字が歴史を感じさせる。図柄は駅からタクシーで20分の場所にある鳴無神社(おとなしじんじゃ)と思われる。この神社は参道が海へと延びていることから「土佐の宮島」とも称され、本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財。夏祭りでは海上を漁船3隻に神輿を乗せ、供船として漁船20隻を従え大漁旗をなびかせての船渡御が行われるそうだ。

須崎 すさき (高知県須崎市)
須崎駅 押印日:2011年8月6日

須崎というと漁業のイメージがあったのだが、図柄は四国カルストの天狗高原。山口県の秋吉台・福岡県の平尾台と並び日本三大カルストとされる。須崎市ではなく津野町にあるが、この須崎駅がアクセスの入口になっている・・・と言っても遠く、まずバスで50分、さらに別のバスに乗り換え45分もかかる。他の図柄が良かったのでは?

土佐久礼 とさくれ (高知県高岡郡中土佐町)
土佐久礼駅 押印日:2011年8月6日(須崎駅にて押印)

須崎駅で保管されている。図柄はカツオの一本釣り。駅周辺で盛んに行われているらしい。土佐といえばカツオ、カツオといえば土佐である。高知県を代表する図柄と言っても良いのではなかろうか。

窪川 くぼかわ (高知県高岡郡四万十町)
窪川駅 押印日:2011年8月6日

土讃線の終着駅であり、土佐くろしお鉄道・中村線の起点駅。図柄は四国八十八箇所霊場の第三十七番札所である岩本寺(いわもとじ)。窪川駅から徒歩5分の場所にある。
inserted by FC2 system